服部燕山ブログ

普通の音大生から日本の音楽の世界へ!自分の国の音楽は知らないことだらけだった

フォーカルジストニア

ある日突然

「いつも通り演奏できない」

そんな病気を知っていますか。

 

これはフォーカルジストニアといって、”楽器演奏における特定の動作のみ”体のコントロールができなくなってしまう病気です。

脳や体に異常があるわけではなく、健康な人でも発症することがあります。

 

最もよく聞くのは、ピアニストが右手に発症するというものですが、管楽器奏者の唇や、声楽家の声帯にも発症する場合があるそうです。

音大生を対象に調査したところ、1.25%の方でジストニアの経験があると示されています。さらに有名なところだとロマン派を代表するドイツの作曲家シューマンは、ジストニアによってピアニストの夢をあきらめたといわれております。

 

発症の原因は不明とされていますが、現在考えられている原因としては「特定の筋肉が緊張した状態が続く」というものがあるそうです。

 

そして、私の知人の音楽家が長年この病気に苦しんでいるのです。

 

そこで、私にもできることがないかと考え相談したのが、ヨガのMotoko先生でした。

私はこの先生のヨガのクラスを何度か受けていますが、毎度「こんなに体に力が入っていたのか!」と思わされます。

普通のヨガのクラスを受けてもリラックスできるけど、もっと指や腕・肺の周りなど演奏に使う部分をほぐせたらジストニアの予防になるかもしれない!そんな思いで先生にご相談したところ快くお引き受けいただけました。

 

日時:12/13・14日

・手指をほぐすクラス

・肺の周り・背中腰などをほぐすクラス

・心身の緊張をとるクラス

ご自分に合ったものを1レッスンからお選びいただけます。

お問い合わせ:enzanhy@gmail.com(服部)

詳しくはチラシをご覧ください。

f:id:enzan_hy:20231107094522j:image

f:id:enzan_hy:20231107094530j:image

 

 

【最後に】

練習中もしも「いつもと違うぞ」「なんだか力が入るな」ということがあった場合、それは練習不足が原因ではないかもしれません!

万が一ジストニアの初期症状であった場合、無理な練習は症状を悪化させる可能性があります。

 

そして、ジストニアを発症した場合に自然に治癒したという報告はないそうです。

現在では内服やボトックスなどの治療法もあるそうなので、異変を感じた場合は早めにお医者さんに相談してください。

今まで努力を積み上げてきた方々が悲しい思いをすることがありませんように。

父の話

最近入会された生徒さんとレッスンの合間にお話ししていたのですが、その生徒さんの旦那さんとうちの父がなんだか似ているようです。

 

 

我が家で伝わる父のエピソード

 

○ある冬の日、名古屋はとても寒く顔が痛いほどでした。

休みの日に散歩をするのが好きなうちの父、防寒としてなぜか目だし帽を購入。

それを身に着けて散歩に行ったようです。

「みんなにみられたぁ…」と言って帰宅。そりゃそう。

 

○なでしこジャパンで澤選手が大活躍していた時、サッカーのルールがあまりよくわからなかった私は澤選手のポジションはどこなのか急に気になりました。

しかし「ポジション」という言葉もわからない。FW?DF?GK?なんて聞けばいいんだろう。

悩んだ結果

「お父さん、澤選手の二文字の仕事は何?」「ミッドフィルター」

即答でした。

 

○近所に新しいお店があると行きたくなるミーハーな父。

新しいスーパー、新しいドラッグストア、新しいケーキ屋さん、など

「ちょっと様子見たるか」といって1人で偵察に行きます。

あるとき近所に韓国系のチキンのお店ができました。なんと父、そこへも一人で突撃。

「若い女の子ばっかりだったぁ」と帰宅。そりゃそう。

 

○父は休みの日に隣県の滝を見に行くのが好きらしい。

妹に「今日はね、父親としてじゃなくて一人のおじさんとして滝に立ち向かうの」と言って出発(?)

 

○趣味は数学ドリル

 

いつまでも元気でいてほしい。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名古屋市、清須市の尺八・篠笛教室

enzanhy.com

バグダッドカフェ

私の家にはテレビがなく、もっぱらYoutubeとU-Nextを見ています。

 

前々から気になっていたけど、以前はいっていたほかの配信サイトでは見れなかった「バグダッドカフェ」があったので大喜びで鑑賞。

(U-Nextはニュー・ディレクターズ・カット版)

 

○ストーリー

アメリカの西部の砂漠に夫婦で旅行に訪れていた派手なドイツ人の女性ジャスミン。夫とけんかをして衝動的に砂漠真ん中で車を降り、さびれたモーテル「バグダッドカフェ」にたどり着く。

バグダッドカフェには怒りっぽい女主人ブレンダの他、ピアノが大好きな少年やカウボーイのような格好の壮年の男性、腕のいい彫師の女性など様々な人たちがいます。

ブレンダの怒りっぽい性格でカフェには緊張感があり雑然とした様子。

行く当てのないジャスミンはブレンダとそりが合わず何度も怒らせてしまいますが、生まれ持ったジャスミンの人柄が人々を癒していく…

 

というようなお話。

名作と呼ばれる作品ですが、派手な演出や大きな事件が起こるわけではないので人によっては「つまらない」と感じる方もあるかもしれません。

個人的にはこういうゆっくりと時間が進むような映画は大好きです。「かもめ食堂」が好きな方は楽しめる映画だと思います!

 

特に私が好きなのは、途中で仲間が一人いなくなってしまうシーン。

これも何も事件は起こらなかったのです。たとえ大きく見ればいい変化だったとしてもそれによって別れもある…そういうことって皆さんも経験があると思います。でも誰も悪くないのです。

 

ストーリーも平和で笑顔になれる素敵なものなのですが、映像の色がすごくきれい!

砂漠の中にたくさんの色が鮮やかにうつっています。ジャケットの写真もとても印象的。

 

ただ、最後のセリフが私には理解できず…。

いろいろ調べてみると以前の翻訳では違う言葉だったようです。

どちらのニュアンスが近いのでしょうか。またいつか見たら理解できる日が来るのかもしれません。

 

U-Nextのバージョンだと108分と見やすいのでぜひ見てみてください。

 

名古屋・清州の篠笛・尺八教室

enzan.hp.peraichi.com

名古屋、フランス説

私はオーディブルを契約していて、車の移動中によく聞いています。

聞くジャンルも様々で小説、古典文学、何かの専門書、エッセイなど。人が読んでくれるなんてとてもありがたい。

 

今聞いているのは有名作家さんのミステリーで、舞台は中部地方。具体的な県の名前は出てこないのですが、「鶏ちゃん」「油あげ」など岐阜の郷土料理がでたり、

「○○だて」「○○やら」など名古屋弁や岐阜弁が出たり。名古屋人の私にとっては地元の話を聞いているようで不思議な気分。

 

一度「あの人はたわけだねぇ」という台詞がでて、その後に「この地方で【たわけ】というのは馬鹿もののような意味」と補足していて、

あ、そうか。たわけは標準語じゃないや、となるなど。地元の人と喋ってる気持ちでとても楽しい!

 

そのうち度々出てくる1つの表現が気になりました。

「あの人は〇〇だであかんわ」という表現、名古屋でよく聞くのは「〇〇だでかんわ」

意味は「あの人は〇〇だからダメですね」です。

 

しかし私は大阪生まれ石川育ち名古屋育ちの転勤族で自信がない。そこで、生まれも育ちも名古屋、味噌汁は赤だしの名古屋っ子である加藤奏山さんに聞いてみました。

 

奏山さん「確かに【あ】は発音しないね」

私「表記としては【あ】は入ってはいるんですか?」

奏山さん「そうだね、フランス語の【H】と一緒だよ」

 

名古屋はフランスだった

 

#名古屋 #清須 #尺八 #篠笛

言葉の壁?

台湾にいる生徒さんKさんとは週一回のオンラインレッスンをしています。

前にも書きましたが、この方は日本語がお出来になるので、日本語でレッスンをしています。

 

今取り組んでいる曲は山本邦山先生の「雁」

難しい曲ですが、鳥の羽ばたきや鳴き声を模した部分があり、尺八の魅力満載です。

 

前述の通りKさんは日本語ペラペラで日常会話で困ったことはないのですが、やはり変わった表現やニュアンスはうまく伝わらないことがあります。

中間部分のあるところで、私が言いたかったのは

「ここの部分はねちっこく表現するので、そのあとの部分はこれと対比してあっさりと吹いてほしい」ということ。

 

このねちっこくが上手くお伝えできず、中国語に変換して画面を見せてみることに

「黏」

Kさん「ねばねば…??」「他の表現は何かありますか?」

 

そうですよね、そうですよね。何か他に言い方はないだろうか。そもそも台湾の人の感覚ではなんというのだろう、うーん「くどい??」

「疲劳的」

どうやらこの言葉は中国語だとあまりいい表現ではなかったらしく

Kさん「あ…それはきっと僕が下手くそだから…」

 

ちがう、違うんだよKさん。吹き方が悪いんでなくて、曲の表現がそうなっているということを言いたいんだ。

 

その後「重い」「渋い」「ちょっと伸びる…?」など、いろいろ表現を変えて、なんとなく納得していただけたようでした。

 

自分の語彙力の無さに絶望…。

もっと勉強せねば、と思ったレッスンでした。

 

#名古屋 #尺八 #レッスン

 

 

 

【篠笛】清須教室レッスン料金【尺八】

清須教室(愛知県清須市土田一丁目5-3)

名鉄新清洲駅より徒歩3分!駐車場あり!

 

毎週水曜日13:00~20:00 

すでにレッスンが入っている時間もありますのでお問い合わせください。

 

○基本コース

45分月2回…¥6,000

60分月2回…¥7,000

45分月3回…¥8,000

 

○グループレッスン

家族やお友達と一緒にレッスンを受けたい方むけ♪2~3人でお誘いあわせの上ご予約ください!

一回60分…¥2,500/一人

 

その他、仕事が忙しいから月1回だけ…体力が心配だから30分から始めたい…などもご相談ください!

 

何か始めてみたい…初めて笛を持った方から、太鼓チームで吹いているけど、もっとかっこよく吹きたい!という経験者の方まで幅広い生徒さんが来てくださっています!

初回無料体験も行っているのでお気軽にお問い合わせください♪

 

服部燕山 enzan.hy@gmail.com

enzan.hp.peraichi.com

 

【お部屋をお借りしています】

お箏・三味線

三輪聡美先生

三輪聡美 琴 三味線 教室 箏曲 輪の会

洋楽と邦楽のアンサンブルの違い

先日名古屋市緑区のキクチミュージックスクールさんの発表会のお手伝いをさせていただきました。

 

この教室の発表会の名物の「プレシャスアンサンブル」というコーナーがあるのですが、そこでフルートを担当させていただきました。

この「プレシャスアンサンブル」と言うのは子供さんのピアノ演奏に合わせてプロの演奏家が伴奏をする、小さなピアノコンチェルトのようなもの。曲は小さい子はカエルの歌やバスティンの小さな曲、大きい子はブルグミュラーやドラマの主題歌などいろいろ。これを、これまたプロの作曲家が編曲してアンサンブルとして演奏します。

 

今回のメンバーはフルート、バイオリン、ヴィオラ、チェロの4人。弦楽器の方たちは素晴らしい教育を受けてみえて、中には何年もドイツにいて最近帰ってきたと言う人も。

普段邦楽の畑にいる私にとっては久しぶりのクラシックアンサンブルで少し緊張でした。

 

なぜ緊張するかというと、洋楽と邦楽では息の合わせ方が少し違うと言うことと、フルートと尺八ではアンサンブルの中の役割が違うことが多いという理由があります。

 

4歳からピアノ、中学校の吹奏楽からフルートを始めた私。オーケストラ、ブラスバンド、室内楽などアンサンブルはたくさんやってきました!

クラシックの音楽の用語?で、オーケストラの演奏会などで「乗る」「降りる」という言葉を使います。これは、その演奏会でやる曲を演奏するかどうかの意味で、例えば「今度の演奏会、ベートーヴェンの7番は乗ってる?」みたいな感じで使います。クラシックのアンサンブルはまさにこの通り、みんなで一つの船に乗り「せーの!」で漕ぐようなイメージです。

 

 

しかし、邦楽は勝手が違ったのです。

尺八をはじめて一年ほどの頃、古典の三脚合奏に憧れて、始めて同級生のお箏の子たちに合わせをお願いしました。

その時の曲は吉沢検校「秋の曲」(なぜ最初にこの曲にしたのかと今では思う)。

 

合奏をはじめて数小節。ずれる。

 

え…なんで??拍通りに吹いているはず。

 

何度か合わせに付き合ってもらううちに気づいたのですが、私は演奏中無意識に「1と、2と、3と、4と」という風に拍を刻んでいました。

これが邦楽の古典だと良くなかったようです。

正確にいうと、全く自分で刻まないわけではなくて一拍の長さが洋楽よりも伸び縮みするのでめちゃくちゃ空気を読まなきゃいけないようです。

「いーーーーーーちと、にとさんと、しーーーと」みたいな感じになります。

 

クラシックの船に比べると、邦楽の古典はちょっと離れたところで歩きながらちらちら横目でみて歩幅を合わせるイメージ。

 

 

 

そしてフルートとピアノ、尺八とお箏は似ている組み合わせのように思いますが、役割が逆になります!

フルートとピアノではフルートがリードしていくのですが、邦楽の場合はお箏や三味線がリード、尺八は伴奏です。私の場合、リードから伴奏に回るのはそんなに違和感がないのですが、伴奏からリードにいくのは少し馬力が必要です。

 

そんなこんなで緊張しつつも現場に向かいましたが、子供達や生徒さんのサポートもしつつ無事に演奏できました!

また来年に向けて頑張ります。

 

#名古屋 #尺八 #篠笛

服部燕山